はーい行ってきましたよ、就職課★
大学遠いから、ほんと大変なのね。
でも家にいてもしょうがないし、名簿コピー
しなきゃだし・・・ってことで久々に。

平日ということもありスーツ7:私服3ぐらい。
みんなかなり真剣デス。周りがライバルかと
思うと・・・うーん手強いねー。

で、せっかく来たのだから色々と相談に乗って
もらおうと思い、就職課のおじさんと長々と
喋ってきました☆

なんかさ、前にも書いたけど面接でどの位
「ぶっちゃけモード」になればよいのか
分からなくて。やっぱり面接のあの空気の中だと
どうもかしこまってしまうのね。
(本気で喋ったら面接官が引きそうだし。)

でもおじさん曰く、そのままの自分を出せば
よいとのこと。了解です!!まずは実践から
試行錯誤で色々とやってみます!!

で、話がだんだん反れていって自己分析の話に
なったんだけど、いやー語った語った。
自己分析、みなさんちゃんとやってますか?
“自分”って意外と分かるようで分からない
ものみたい。(因みに相談員のおじさんは
1年かけて自己分析したらしい。)

私の場合、どうも昔から客観的に自分を眺める
クセがあって、過去の時点で見た自分・現時点
から振り返った自分というものに殆どブレが
なかった。だから自己分析はトントンと進んで
いったんだけど、どの程度出来ているかという
のは、はっきり言ってよく分からない。
要は主観的な尺度でしかないわけだし。

でも自分の中で、ポリシーっていうのは
変わってないなぁ。
小・中・高の勉強って、はっきり言って
「努力したもの勝ち」だったのね。コツコツと
勉強して毎回授業に出席してさえいれば、自然と
点が取れる。だから成績が良いからって実力が
あるとは限らないし、その逆も然りの世界で。

でも私はそれが全然苦にならなかったんだな。
だってさ、自分が頑張った分だけ見返りがある
ということでしょ?だったらやるだけのことを
やればいいんじゃないの?って思っていた。

遊んでいるように見えて、実は勉強もちゃんと
やっています、というスタイルが自分では
カッコイイと思っていたのね。それは遊んでいる
子がダメというのではなくって、外見と実際の
ギャップがある方が少数派で面白いかなという。
負けず嫌いな性格も手伝ったんだろうな。。。

まぁそんな風に18年生きてきたものだから、
自然と「受け身人間」になっていったわけです。
だから大学に入って、いきなり周りから
何も与えられなくなった時に、困ったこと
この上なし。

成績優秀ということだけで入学した人間に
“自分から発信する”能力が身に付いている
はずもなく。それは泳げない人間が、いきなり
海に放り出されたようなもの。私はあと4年間
どうするんだろう?って4月は凹んでました。

それをこの3年間でどうにか「能動人間」に
変えていけたというのが、自分では大きかった
かなぁ。ただ、ポリシーだけは変えずにきた
ということ。譲れないものは誰にだってある
んだし、自分のスタイルは貫いていくよ。

それで、こういう話↑とかを踏まえた上で
おじさんにアドバイスをもらったところ
●百貨店
●不動産
●広告(中小)
が良いんじゃない?とのこと。
ん、広告??上の2つはともかく、広告は
あまり考えていなかったんだけどなぁ。。。
という結果になりました。はてはて。

まとまりがなくなったけど、終了します。

□■今日のCD■□
ALANIS MORISSETTE 『UNDER RUG SWEPT』
久々にレコファンに行って購入

**************************************
あとで笑うさん
リンクありがとうございます♪
私もあとで笑いたいです☆
****************************************

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索